こんにちは。
今回帰省した時に久し振りに行った
神戸のちゃんこ鍋「神の山」(食べログ)が美味しかったのでお薦めしたい
ファッションアナリスト山田耕史(@yamada0221)です。
日本で一番服を売る企業、ユニクロ。
柳井会長兼社長が毎週直々にチェックしている事でも有名なユニクロのチラシは
最も優れた日本のファッションメディアである、という考えのもと
毎週分析をしているユニクロチラシ定点観測vol.15(2014年12月28日)です。
-----今までのユニクロチラシ定点観測-----
2014年12月26日
真冬に春物を売る方法。【ユニクロチラシ定点観測vol.14】
2014年12月23日
号外で冬物を売り切る。【ユニクロチラシ定点観測vol.13】
2014年12月21日
クリスマスの主役はやっぱり子供。【ユニクロチラシ定点観測vol.12】
2014年12月12日
投入!梅春アイテム。【ユニクロチラシ定点観測vol.11】
2014年12月5日
ファッションに興味が無い層をいかに取り込むか。【ユニクロチラシ定点観測vol.10】
2014年11月28日
しつこいくらいにギフトをアピール。【ユニクロチラシ定点観測vol.9】
2014年11月21日
今のユニクロの最強っぷりを見せつけられた30周年感謝祭。【ユニクロチラシ定点観測vol.8】
2014年11月14日
デザインの違いをわかりやすく訴求。【ユニクロチラシ定点観測vol.7】
2014年11月7日
キラーアイテム、スリム暖パンは訴求方法も新しい。【ユニクロチラシ定点観測vol.6】
2014年10月31日
売れたアイテムだからこそアピールが必要。【ユニクロチラシ定点観測vol.5】
2014年10月24日
顧客像を見極める事が必要【ユニクロチラシ定点観測vol.4】
2014年10月17日
商品を買う気にさせる情報とは何か?【ユニクロチラシ定点観測vol.3】
2014年10月10日
デザインは毎週変わる?ユニクロチラシ定点観測中。
2014年10月3日
ユニクロの叡智が詰まったチラシの秘密。
・寒さをアピールして冬物消化を促進
前回(123月26日)から2日後に配信と乱れ打ちのユニクロ年末チラシ。
今回の表面です。
今回のタイトル(でいいのかな?)
「今年もあとわずか!年越し準備は家族みんなでユニクロへ!年末特売」。
「家族みんなで」という文言がなんか面白かったです。
メインはヒートテックフリースTシャツ。
年末年始のお出かけインナー、そしてルームウェア用途でしょうか。
フリースフルジップジャケットは
「衣服内温度+1.5℃」
と従来商品からの進化をアピール。
表面左下は
「本当の寒さはこれからが本番」
と冬の寒さをアピールし暖パンを訴求。
表面右上は
「防寒アウター歳末売り尽くし」
で様々なダウンを掲載。
何がどう緊急なのかはわかりませんが、
ウルトラライトダウンパーカが
「緊急入荷」
したそうです。品切れしていたのでしょうか。
ウルトラライトダウンジャケットは
「旅行先でもサッと羽織れる!」
と、トラベル用途を訴求。
こちらも
「緊急入荷」
のフランネルシャツ。
2日間だけの超特価だそうです。
表面右下は日替り価格。
裏面です。
裏面左上は
「冬物売り尽くし!」。
ヒートテックは
「買い足し&買い替えに!ヒートテックインナー」
と、もう既に誰もが持っているヒートテックは買い足しや買い替えをアピール。
エクストラファインメリノリブタートルネックセーターは再度値下げ。
やはり売れていないのでしょうか。
前回同様フリースセットも訴求。
・春物は「簡単」「楽」がキーワード
裏面左下は
「新作続々 新年に向けて今買っておきたい!」
と春物をアピール。
メンズのスウェットは
「新しい季節に期待春色が続々登場!」
と新年を意識したキャッチコピー。
前回同様
「脚をすっきり見せるテーパードシルエット」
と美脚効果をアピールしているヴィンテージチノは
「今季は白が新登場」
レディスの春物は
「美脚に見せてラクにはける」
「一枚で簡単に美しく決まる」
など、「簡単」「楽」がキーワードのようです。
この所続いているインナー訴求。
前回から継続でエアリズムを掲載。
裏面右側はいつも通りキッズとベビー。
画像がハートに切り抜かれているなど、
小さいですが表現に工夫が見られます。
・【今回のポイント】需要が拡大する年末のチラシラッシュ
前回から2日後という早いペースでのチラシの配信。
客数が見込める年末に畳み掛けるようにチラシを撒いています。
なかなか真似出来ない事ですが、
ここぞという時に集中する姿勢は見習いたいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
ファッションネタはTwitter(@yamada0221)でも随時呟いていますのでよろしければフォローしてみて下さい。
このエントリを書いた人
山田耕史 詳しいプロフィールはこちら